2023年も無事に大会を開催できました。また来年に向けて色々と準備して楽しんでもらえるように工夫していこうと思います。来年からルール変更をするにあたりメンバーと話し合いました。大きな変更点として排気量の上限を50㏄とする事とフルフェイス着用です。まだいくつか案があるので決まり次第アップします。

2023年 景品提供者様

 KDK産業株式会社 様

 牛丸石油株式会社 様

 ドルフィンズ 様

 バイクショップToyo 様

  順不同 

 ご協力頂きありがとうございます。

以下ゼッケン順の走行動画垂れ流しです。

 HP管理人です。

2023年度大会が終わりまた来年に向けての準備が始まりました。

運営に不手際など多々あったかと思いますが、参加者の皆様のご協力により円滑に大会を進める事ができました。

今年の募金額は27070円の義援金が集まった事を報告させて頂きます。

義援金はNPO法人 もふっこひだ リンク→ ttps://www.mofuhida.com/(頭にhつけて下さい)

上記団体へ寄付をしました。

 

引き続き募金活動に対するご理解とご協力をよろしくお願い致します。


夫婦岩が大雨の影響で川の中になってしまいました。


当イベントの新型コロナへの取り組みについて

アルコール消毒ができるよう準備しています。
トイレなど共用スペースや受付などに置いておきますので自由に使って下さい。
受付時に参加チームに消毒液を渡しますので適時使って下さい。
会場に来られた際検温しますのでご協力お願い致します。
会場内にて車中泊やテント泊される予定の方がいらっしゃると思いますが会場敷地内は,飲酒禁止です。
参加者で1週間以内に熱があった方は参加できませんのでご注意下さい。
会場内で飲食をする場合は周りへ配慮をお願いします。
COVID-19 の拡散を防ぐには:
具合が悪そうに見えない相手でも、他者からは安全な距離を保ちます。
公衆の面前、特に屋内や対人距離を置くことができない場合はマスクを着用します。
密閉された空間ではなく、風通しの良い開放的な空間を選びます。室内では窓を開けます。
手をこまめに清潔にします。石けんで手を洗うか、手指消毒用アルコールで手を消毒します。
自分の番が来たら予防接種を受けます。ワクチン接種に関する現地のガイダンスに従ってください。
咳やくしゃみをするときは、肘の内側またはティッシュ ペーパーで鼻と口を覆います。
具合が悪いときは自宅にいるようにします。
発熱、咳、呼吸困難などの症状がある場合は、医療機関を受診してください。事前に電話をしておくと、医療従事者が適切な医療機関に案内してくれます。これにより、自分自身を守り、ウイルスの拡散やその他の感染拡大を防ぐことができます。
マスク
適切にマスクを着用することは、マスクを着用している人から他の人へのウイルスの拡散を防ぐのに役立ちます。マスクだけでは COVID-19 を防ぐことはできませんので、対人距離の確保と手指衛生の維持を併せて行う必要があります。地域の保健所の助言に従ってください。

 管理人のHです。

東日本大震災があり、当時はその映像にとても衝撃を受けたのを今でも覚えています。

自分達にも何か出来ることはないか、また被災した場合の事など、以前より考えるようになりました。

 自身や仲間が高山で行われているチャリティーイベントに参加しているうちに

自分たちでもやってみようという事になり、実際に第一回大会を開催する事ができました。

スクーターで一周1キロほどの土の上を8時間走るというイベントです。

参加料は一人1000円です。

(当日用紙に記入される方は印鑑が必要です)

終了後に周回数×10円の寄付をして頂きます。

公道ではないので免許の必要はありません。

コースは初心者の人でも楽しめるように凸凹を極力少なくし、走りやすくします。

前回大会では女性の参加者からも楽しかったとの声を頂きました。

詳しい内容は当ホームページ上にアップする予定です。

 

このイベントはボランティアや地域の皆様のご協力で成り立っています。災害や自然愛護など少しでも考えるきっかけになればと思っています。

 

義援金について


開催日  2023年6月25日 日曜日

開催場所 岐阜県高山市上宝町岩井戸バス停前

コメント: 10
  • #10

    HP管理人 (金曜日, 09 6月 2023 19:55)

    Toyo様
    ご意見ありがとうございます。
    地域的な事情と運営側の事情があって1か月も早く開催は難しいです。
    申し訳ありません。

  • #9

    Toyo (金曜日, 09 6月 2023 13:22)

    梅雨や気温、熱中症の観点から5月末のレースが望ましいと思っております
    今年も参加予定です。
    運営側の準備やご予定もあるかと思いますが宜しくお願いします。

  • #8

    HP管理人 (火曜日, 21 6月 2022 18:02)

    もとすぺ店主様
    ホームページが分かりにくいかもしれませんがルールの所に参加車両の記載があります。
    ミッションがある車両はNGです。
    一応コピペしときます

    各社スクーター タイヤは自由(ミッション付きバイクは不可)
    エンジンの乗せ換えやボアアップは100㏄まで
    エアクリーナーの取り外し不可
    スタンド類は取り外し、レンズなどにはテーピングして下さい
    車検にマフラーの音量の検査有り。100㏈を超える車両は走行不可(住宅が近いため)
    危険と判断された車両は走行不可とします。

  • #7

    もとすぺ店主 (火曜日, 21 6月 2022 15:43)

    お世話になります。
    参加車両はスクーターのみでしょうか?
    ノークラッチのカブ50は可能ですか?
    参加可能車両レギュレーション等、教えていただけると幸いです。

  • #6

    HP管理人 (火曜日, 14 6月 2022 07:59)

    Toyo様
    ありがとうございます。
    撮影者の方の協力で空撮できています。
    天候や撮影者の方の都合などあるので毎年撮れるかは分からないので
    ご了承下さい。

  • #5

    Toyo (月曜日, 13 6月 2022 21:32)

    ドローン撮影 レース感が見れて大変参考になります
    メットオンボードカメラとドローン全体とをシンクロしている撮影画像が長いほど
    没入感が出ていいですよね

  • #4

    HP管理人 (木曜日, 26 5月 2022 00:52)

    ハカイダー様
    当日を楽しみにしてます。
    道中お気をつけてご来場下さい。

  • #3

    ハカイダー (水曜日, 25 5月 2022 18:30)

    今年こそ出ます!
    が、訳あってオレは走れません…
    当日エントリーですね?
    ヨロシクお願いします!

  • #2

    HP管理人 (月曜日, 09 5月 2022 20:53)

    てぃんくる様
    こちらこそいつもありがとうございます。
    気持ちがこもったメッセージありがとうございます。

    内容についてはご期待に沿えないかもしれません。
    もし延期になった場合はコロナでだと思うので
    その場合は7月ではなく秋ごろにする予定です。

    毎年盛り上げて頂いているので、来られないのはとても残念ですが
    5月末までには決定したいと考えています。



  • #1

    てぃんくる⭐︎ (月曜日, 09 5月 2022 18:54)

    いつもお世話になっております。
    二輪倶楽部のメンバーです。

    今年6/26開催予定と予告を頂いておりますが
    私都合ですが他レースと被りがあり、どうしてもどちらも出たい為7月にして頂けるととても助かります。。。

    色々と都合があり難しいとは思いますが
    毎年楽しみにしているためイベントなので是非ともご検討頂けましたら幸いです。
    よろしくお願いいたします。